お線香のお供え方は、大きく2通りあります。

1つ目はお線香を束ねたまま供える方法です。この場合、束ねたままのお線香に火をつけて決められた場所にお供えします。

もしも、お線香が強く燃え上がった場合は、息で吹き消すのではなく静かに縦方向に振って火を消しましょう。

2つ目は、束ねられたお線香をバラして供える方法です。

この場合、宗派によってお供えするお線香の本数やお供え方が異なります。

以下、主な宗派によるお線香のお供え方をご紹介します。

 

【浄土宗】

本数:1本から3本

あげ方:1本の場合、香炉の真ん中に折らすに立てるのが一般的ですが、2つに折って寝かせる場合もあります。複数本の場合、折らずに真ん中に寄せて立てます。

 

【浄土真宗】

本数:1本

あげ方:真ん中から2つに折って横に寝かせます。

 

【真言宗・天台宗】

本数:3本

あげ方:線香を折らずに手前に1本、仏様側に2本を、上から見て逆三角形に立てます。

 

【臨済宗・曹洞宗】

本数:1本

あげ方:折らずに真ん中に立てます。

 

【日蓮宗】

本数:1本または3本

あげ方:3本の場合、線香を折らずに手前に1本、仏様側に2本立てます。葬儀で人が多い場合や菩提寺によっては香炉の真ん中に1本立てることがあります。

 

 

まとめ

お線香は束ねたままお供えする方法とバラしてお供えする方法の2通りの方法があります。バラした場合は宗派によってお供え方が異なるので、注意しましょう。

また、同じ宗派でも、地域によってルールやしきたりが違う場合もありますので、念の為、家族や親戚に相談してからお供えするとより良いでしょう。

 

 

お線香の香りと煙は、故人やご先祖様の霊にとってのごちそうです。よって、故人やご先祖様に食べ物を差し上げるという意味合いも含まれています。しきたりに従ってご先祖様に感謝の念をこめてお供えしましょう。

お墓のお掃除やお参りに関する

ご相談、お見積は無料で承っておりますのでお気軽にお問合せください!

お問合せはフリーダイヤル

0120-40-2291

または下記のフォームから

https://mgk1.jp/apply/

 

☆LINEからもお問い合わせできます!

▼まごころ一心 LINE公式ページ▼

https://page.line.me/152zwrlm?openQrModal=true

 

https://mgk1.jp/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA